本文へ移動

登録期間の更新

1.JASTPROコードの有効期間更新手続きについて

  1. 登録期間の更新は、有効期間終了月の3ヶ月前から手続きが可能となっております。

  2. 有効期間終了月の3ヶ月前になりましたら、当協会より「更新の手続きの案内」を、登録されている電子メールアドレス宛に電子メール及び登録住所宛に書面(ハガキ)でご案内いたします。

  3. 更新手続きが完了すると、有効期間は前の有効期間満了日の翌日から3年間(36か月間)となります。

  4. 有効期間内に更新手続きが行われないと、コードは抹消いたします。必ず、登録期間終了までにマイページからお手続きをお願いいたします。



2.JASTPROコードの有効期間更新申込をお断りする場合

以下の方については、JASTPROコードの更新登録をお断りする場合がございます。


1.法人から個人事業者への名称変更及び個人事業者から法人への名称変更は、行っておりません。古い登録を削除のうえ、「初めてのコード登録」から新規にコード登録申請をしてください。


2.合併、分割等により、法人番号が変わる場合の法人番号変更は、行っておりません。

1法人番号に対して1コード番号を原則としておりますので、古い登録を削除のうえ、「初めてのコード登録」から新規にコード登録申請をしてください。 

3.担当者情報が変わっている場合

担当者情報が変わったときは、この画面下にある「登録更新申込」ボタンからコード管理システムログインページに進み、JASTPROコード及びパスワードを使ってマイページにログインしてください。


マイページにある「担当者情報の変更」をクリックすると登録されている担当者情報が表示されますので、情報を変更のうえ「登録」をクリックしてください。

【重要】有効期間更新申込を行うときは、事前に担当者情報が最新であるかをご確認ください。
担当者が変わっている場合、担当者情報の変更を先に行わないと、基本情報等の変更通知が旧担当者のメールアドレス宛に送信されてしまうため、最新情報への更新をお願いいたします。

4.有効期間更新申込に必要なもの

更新登録申込みのほかに、以下の確認資料及び登録手数料が必要です。


※以下に挙げる各書類は、Web申込時に添付いただけますので、PDFまたは画像データ(PNG、JPG)として事前にご用意ください。なお、添付ファイルのサイズは合計20メガバイトまでとなります。


イ.登録事項に変更がない場合

  1. 更新手数料(3,300円)の銀行振込 ※Webの申込時に書類を添付せずに更新の申請が可能

 


ロ.登録事項に変更がある場合

(1)法人
(2)個人事業者
(3)個人
(4)非居住者(事前にお問い合わせください)

5.注意事項

1.非居住者以外は、全てWebからのお申し込みとなります。 
2.登録完了後、登録住所宛に「登録完了のお知らせ」を書面で送付いたします。
※書面による郵送が不達となった場合、登録を取り消すことがあります。「登録完了のお知らせ」を確実にお受け取りできるよう、看板の掲示などをお願いいたします。
3.info@jastpro-code.jp からのメールを受信できるように設定してください。
  メールを受信できない場合、コード管理システムの
ご利用は出来ません 

6.登録更新の流れ

WEB手続を行う前に、使用するブラウザの確認をお願いします。Microsoft EdgeかGoogleChromeのみ対応しています。 Internet Explorerは対応しておりません。

ステップ1 JASTPROコード管理システムマイページから更新登録申込み

1.マイページへログイン
2.新しいパスワードを再設定
※パスワード不明の場合、「パスワード再発行」の手続きをお願いします。
3.担当者の変更があれば、担当者情報の変更ボタンをクリックする。
4.変更箇所を入力し、登録
5.変更箇所を確認し、登録
6.更新申込をクリック

ステップ2 申込手続者情報の入力

ステップ3 更新登録内容の入力および確認資料の添付

1.入力内容を確認し、変更なければ、変更なしで更新をクリック
2.変更情報を入力し、確認資料を添付する。

ステップ4 更新登録内容の確認および利用規約への同意

ステップ5 お支払い口座情報の確認及び請求書の発行

1.お支払い口座を表示する
2.ページを印刷し申込サイトへ
JASTPROは決済代行業者として㈱PEYGENTを利用しています。表示される口座番号は今回のお手続きのみで有効な口座であることにご注意ください。
3.マイページを表示
4.請求書をクリック
5.請求書を印刷
6.「受付完了メール」を確認

7. お申込み完了からご登録まで

  1. お支払期限までに更新手数料のご入金がない場合、更新登録申込みは取り消されます。

  2. 更新手数料のご入金を確認後、当協会にて更新登録審査を行います。審査完了後、「更新登録完了のお知らせ」を、 登録された電子メールアドレス宛に電子メール及び登録者の登録住所宛に書面で送付いたします。「登録通知書兼領収書」の発送は廃止いたしました。

  3. 更新登録完了の2営業日後からNACCS手続きで利用可能となります。
  4. 更新登録完了後は、マイページから「領収書」を印刷できるほか、登録内容を確認していただくことが出来ます。

8.登録更新におけるよくある質問

※初回ログインの際にパスワードの変更が求められますので、パスワードの再設定をしてください。