本文へ移動

コードの再登録

日本輸出入者標準コード 再登録手続きについて

貿易取引を中止していた間にコードが失効した、更新をうっかり忘れていたなどのご事情で登録抹消となったお客様に、旧コード番号で日本輸出入者標準コード(JASTPROコード)を発給し、再登録を行います。

1.旧コード番号の再登録ができない方

登録有効期間が満了し、または登録抹消申請により、利用契約が終了し。
当該登録有効期間満了日、または抹消申請による抹消通知がされた日から、1年以上を経過した場合は、旧コード番号の再登録はできません。
新規登録となりますので、新しいコード番号の取得をお願いいたします。
「初めてのコード登録」よりお申込みください。

また、以下の方についても、旧コード番号の再登録はできません。
(1)既にJASTPROコードの発給を受けている場合
(2)申込事項に虚偽の事実がある場合
(3)発給を受けようとする者、または申込手続者が未成年であって保護者の同意を得ていない場合
(4)発給を受けようとする者、または申込手続者が反社会的な団体もしくはその構成員であると判断される場合
(5)支払期限日を過ぎても再登録手数料の入金が確認できない場合
(6)申込手続者が日本輸出入者標準コード(JASTPROコード)利用規約に同意しない場合

2.再登録申込に必要なもの

再登録登録申込時に、登録手数料(9,900円)および以下の確認資料が必要です。


※確認資料は、申込み時に電子データの送信が必要となります。

PDFまたは画像データ(PNG、JPG)をご用意ください。

なお、添付ファイルのサイズは合計20メガバイトまでとなります。

※ 再登録申込 必要資料

法人
個人事業者(屋号を登録されていた方)
個人
非居住者(事前にお問い合わせください)

3.注意事項

(1)再登録申請は、全てWebからのお申込みとなります。


(2)再登録手数料の支払い方法は、当協会指定の銀行口座への振込みとなります。

  振込先口座は受付完了後に受付完了メールに記載しております。 

  手数料の支払期限は、請求書発行日から30日となっております。
      支払期限日までにご入金が無い場合は、申込みが無効となりますので、ご注意願います。

(3)再登録完了後、登録住所宛に「手続き完了のお知らせ」のハガキを郵送いたします。

  ※お送りしたハガキが不達となった場合、登録を取り消すことがあります。

  「手続き完了のお知らせ」を確実にお受け取りできるよう、看板の掲示などをお願いいたします。


(4)有効期間は36か月間とし、発給日より起算し、36か月目の末日が期限となります。

 
(5)有効期間内に登録された項目に変更が生じた場合には、変更登録手続きをしてください。


(6)有効期間終了月の3ヵ月前に「更新手続きのご案内」を、担当者の登録メールアドレス宛に

   メールをお送りし、登録住所宛にハガキを郵送いたします。

     有効期間内に更新手続きが行われないと、コードを抹消いたします。

        コードが抹消されるとNACCS手続きに利用できなくなります。確実な更新をお願いいたします。

4.再登録申込みの流れ

ステップ1 利用規約を確認し、再登録申込ボタンをクリックする

ステップ2 申込手続者情報の入力 手続者確認書類の添付

ステップ3 登録内容の入力 確認資料を添付

ステップ4 全入力情報の確認 再登録サービス申込完了

ステップ5 JASTPROより受付完了メール受信後、口座に振込

受付完了メールに振込先口座記載
請求書の期限日までに手数料入金

5. お申込み完了からご登録まで

(1)お支払期限日(30日以内)までに手数料のご入金がない場合、再登録申込みは無効となります。

(2)ご入金の翌営業日に入金確認を行います。再登録手数料の入金を確認し、審査終了後、申込手続者 および 担当者の登録メールアドレス宛に「再登録手続完了のお知らせ」のメールをお送りし、登録住所宛にハガキを郵送いたします。

(3)再登録完了の2営業日後よりNACCS手続きで利用可能となります。

(4)再登録完了後は、コード管理システムログインページからJASTPROコード及びパスワードを使ってログインしていただくと、「マイページ」が表示され「領収書」や「請求書」が印刷できるほか、登録内容の確認、変更、更新、枝番登録といった各種サービスをご使用いただくことが出来ます。

 ※パスワードは、以前お使いのパスワードが有効となっております。
  パスワードをお忘れの方は「パスワード再発行」からお手続きください

6.再登録におけるよくある質問

7.利用規約の確認

必ず以下の利用規約を確認の上、「再登録申込」ボタンを押してください。


※新規ウィンドウで開くので、確認後、利用規約のページは閉じてください。